投げ方1つでこんなに違う?サイドスローの投げ方とは

 

今回はサイドスローに絞って

伝えていきます!

 

f:id:basebal_tmmkyt:20190331010944j:plain

 

主にショート、セカンドの

ゲッツーで使ったりするのを

よく見ます

 

 

前回サイドスローはよくない

 

と書きましたが

 

その理由は

投げ方が間違っているからです

 

そのことが

怪我のリスクを

かなり高めています

 

実際投げ方が正しかったら

オーバースローと変わらず

速い球も投げれるし

送球も安定します

 

 

ではどのようにしたら

正解なのか

またどんな投げ方をすれば

怪我のリスクが減るのか

 

 

①筋肉をつける

 

これは遠投やウエイトなどで

つけましょう

 

筋肉がないと

違うところに負荷がかかり

故障に繋がります

 

 

②投げる時の姿勢

 

これが非常に重要です

 

サイドから投げる時腕だけで投げてませんか

 

とても危険です!

 

サイドスローとは名前だけで

本当は

オーバースローの態勢を

横に倒すだけなのです

 

これをできていない人が

多いのが現状です

 

しかし難しいわけではないです

 

オーバースロー

投げ方を変える必要はない

 

これが正しいサイドスローです

 

 

明日のキャッチボールで

実践してみましょう!

 

思っているより簡単です

 

慣れてきたら

ステップを踏んで投げたり

 

ゴロを想定して投げましょう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

準備も動作の内!野球を知ろう

 

今回のテーマは「投げる前」

についてです

 

f:id:basebal_tmmkyt:20190331005912j:plain

 

まず投げ方の種類とは

 

投げ方と言っても

ポジションによって違います

 

投手は大きくダイナミックに

 

捕手は素早くコンパクトに

 

内野手はスナップスロー

 

外野手は大きく遠くに投げる

 

とのようにポジションによって

投げ方は異なります

 

 

その中で今回は内野手

 

特にショートの

投げる前に絞ってレクチャーします

 

読売ジャイアンツ坂本勇人選手の

処理した打球の分布図です

 

f:id:basebal_tmmkyt:20190330213902p:plain

 

やはり広いですね

 

これを見ると二遊間

打球が多いことがわかります

 

ということは

一塁への距離が短くなり

余裕が出ます

 

二遊間に打球が来た時

 

できる限り正面に入り

上から送球するようにしましょう

 

理由は

オーバースローだと

横への悪送球がないからです

 

下にたたきつけるという意識が

あればカバーできます

 

しかしシングルハンドで

捕球し、サイドスロー

送球した場合

 

横への悪送球のリスクが

高くなります

 

f:id:basebal_tmmkyt:20190331010455j:plain

 

横への悪送球を意識して

置きにいったら

 

強い球は投げられません

よってセーフになります

 

 

イメージを作ることが

非常に大切になります

 

今からやりましょう

 

どれだけ打球の正面に

入ることができるのか

 

ならポジショニングを変えよう

となど考えてみましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

筋肉マスターへの道 トレーニングを知ろう!編

 

まずは前回のおさらいです

 

バッティングで使われる筋肉とは?

と話しました

 

その中には

腹筋、背筋、胸筋があり

その中でも分類されている

 

というところで終わりました

 

 

あの後腹筋をしてどうでした?

 

いつもよりきついな、しんどかった

 

というあなたは正解です

 

それが本来やるべき筋トレです

 

 

 

さて今回はトレーニング編です

 

f:id:basebal_tmmkyt:20190331004604j:plain

 

前回の最後に

3つを同時に鍛える方法とは

 

というのを言いました

 

 

その方法とは…

 

素振りです!

 

f:id:basebal_tmmkyt:20190331004841j:plain

 

毎日しとるやん

 

って思ってますよね笑

 

 

普段から何をイメージして

素振りを行なっていますか?

 

ピッチャーを想定する

変化球をためて打つ

 

とかですよね

 

 

でも今回のテーマは

筋トレです

 

振る力をつけるのが目的です

 

 

どんなにセンスがあっても

 

もし振る力がなかったら

150キロのストレートに

振り遅れます

 

要するに打てません

 

なのでバットを振る力を

鍛えるのは素振りが

一番効率がいいです

 

 

ただここでポイント2つあります

 

 

1つ目は

自分が右バッターなら

左でも振るという

 

逆の素振りをする

 

というものです

 

 

右ばかりで振ってしまうと

右で振る力だけ付き

 

体のバランスが悪くなります

 

そうなると姿勢が悪くなったり

怪我にも繋がったりします

 

2つ目は

筋肉を意識することです

 

お腹、背中、胸を

使っているな~

と感じながらしましょう!

 

 

今すぐ外に出て素振りをしましょう!

 

もちろんボールを

イメージすることも大切です

 

ただ振る力がないと

イメージが無駄になってしまいます

 

マスコットバットを

振るのもいいです

 

今が育ち盛りです!

振り込みましょう!

 

 

 

筋肉マスターへ道 筋肉を知ろう!編

 

いきなりですが

野球に必要な筋肉って

どんな筋肉があると

思いますか?

 

f:id:basebal_tmmkyt:20190330193828j:plain

 

メジャーなのでいうと

 

大腿四頭筋(だいたいしとうきん)

上腕二頭筋(じょうわんにとうきん)

 

とかでしょうか

 

 

実は人間の体には

約600個もの筋肉が

存在するんです

 

一歩進むのに

約200個の筋肉が使われます

 

ほとんどの方は

この衝撃的事実を知りません

 

 

ただこのことを知っていれば

 

筋肉を意識して体を動かす

 

ことを人間はします

 

 

ここで今回は

バッティングで必要

筋肉を知っていきましょう!

 

 

バッティングは

体を捻る運動です

 

ということは

胴体の筋肉を使う

というのは想像できましたか?

 

具体的には

主に

 

腹筋と言われる

腹直筋(ふくちょくきん)

腹斜筋(がいふくしゃきん)

腹横筋(ふくおうきん)

 

f:id:basebal_tmmkyt:20190330193429j:plain

 

背筋と言われる

広背筋(こうはいきん)

 

f:id:basebal_tmmkyt:20190330193540j:plain

 

胸筋と言われる

大胸筋(だいきょうきん)

小胸筋(しょうきょうきん)

 

f:id:basebal_tmmkyt:20190330193437j:plain

 

このほかにもたくさんの

筋肉がありますが

キリがないので

ここまでにしましょう

 

 

先ほども言ったよう

この場所を知っていれば

 

同じトレーニングでも

昨日と数倍も効果があります

 

 

今腹筋をしてみましょう

 

お腹の筋肉を意識して

追い込んでみましょう

 

回数は20回

ゆっくり丁寧にすること

重要です

 

そして起き上がるときに

息をゆっくり吐きながらやる

と効果がさらに出ます

 

 

次回は

腹筋、背筋、胸筋すべてを

同時に鍛えれる方法を教えます!

 

 

 

 

 

 

 

 

そのトレーニング意味ある?筋肉を知ろう!NO.2

 

「守備で大切な

   筋肉を育てよう!part2」

 

今回は前回の続きです!

 

前回は赤筋と白筋の

違いについて伝えました

 

今回はレーニング編です

f:id:basebal_tmmkyt:20190330145408j:plain

今まであなたは

間違ったトレーニン

してきたかもしれません

 

なぜなら

筋肉の性質

レーニングの意図

を意識していない

 

まずそもそも

筋肉の正しい知識のある人が

少ないから

 

という理由があります

 

単なる時間の無駄使いです

 

その浮いた時間をノックや

バッティングに回せます

 

 

そうならないためにも

お伝えできたらと思います

 

 

白筋のトレーニングです

 

鍛える部位は

ヒラメ筋

    f:id:basebal_tmmkyt:20190330150241j:plain

 

メニューは

「5mダッシュです

 

これは守備において一歩目

意識した練習です

 

5mの距離を全力で走り

土の上で

毎日5往復を繰り返しましょう

 

 

白筋は長距離走では

成長しません

 

ただがむしゃらに

走っているだけで

足の筋肉すべてが

つくわけではありません

 

自分に必要な筋肉が

どこの筋肉で

 

どの用途に使うのかを

イメージすることができたら

 

効率よく的確に育てられます

 

 

さっそく明日の朝

やってください!

 

めちゃめちゃなのに

確実に筋力になります!

 

 

 

 

 

 

 

そのトレーニング意味ある?筋肉を知ろう!

 

今回は「守備で大切な

              筋肉を育てよう!part1」 

 

というタイトルでレクチャーします

 

 

人から筋肉をとったら

もちろん体を動かせないです

 

少しでもあれば動かせます

 

ただ筋肉といっても

たくさんの役割、分類があります

 

まずは筋肉について知りましょう

 

f:id:basebal_tmmkyt:20190330124122j:plain

 

筋肉は大きく2つに別れます

 

・赤筋

・白筋

 

に別れます

 

赤筋は

持続力に優れ、大きな力を出せない

 

白筋は

持続力はないが、瞬発の力は強い

 

 

守備ではどちらの筋肉が

必要だと思いますか?

 

 

正解は

白筋

です

 

守備では

一歩目の切り方

瞬発力

がキーとなります

 

そのため白筋を鍛えることが

守備力の向上に繋がります

 

またバッティングでも

同じことが言えます

 

ストレートがきてそれに合わせて

タイミングよく振ります

 

打席でずっとバット振ってる人

いませんよね

f:id:basebal_tmmkyt:20190330124556j:plain

 

逆に投手は赤筋が必要になります

 

1試合で100球以上の投球

 

要するに100回以上の動作を

繰り返すため

 

持続させる筋力が

必要になります

 

 

このことを知っていれば

自分にどの筋力が必要かを考え

 

無駄な自主練を省くことができ

そして効率よく能力UP

を期待できます

 

 

次回は具体的に

どのような筋肉、トレーニングが

あるのかを伝えます!

 

 

 

 

 

コンクリで固められた股関節 柔らかくする方法!

 

今回は前回に続き

筋肉についてです!

 

あなたの股関節はどのくらい

広がりますか?

f:id:basebal_tmmkyt:20190330105844j:plain

バレリーナや体操選手みたいに

180度開きますか?

 

 

開かないですよね笑

 

せいぜい開いて120度くらいですよね

 

スポーツにおいても

日常において股関節というのは

とても重要な関節です

 

固かったら動作がぎこちなくなり

怪我の原因になります

 

 

そこで私は今回

 

股関節を柔らかくする方法

 

をお教えします!

 

 

まず股関節とは

 

骨盤と大腿骨が繋がっているところです

f:id:basebal_tmmkyt:20190330110523p:plain

大腿骨側が丸いので

骨折などしていない限り

骨が原因で股関節が硬いと

いうのはないはずです

 

 

原因はお気付きだと思いますが

 

そう、「筋肉」なのです

 

 

ただ具体的にどの筋肉かというのは

知っていますか?

 

それは

 

腸腰筋、臀筋、縫工筋、薄筋、

恥骨筋、大内転筋、梨状筋、、、、

 

と挙げだしたらキリがないほど

股関節には筋肉が存在します

 

 

今回は腸腰筋

ターゲットを絞って教えます!

 

腸腰筋とは

 

f:id:basebal_tmmkyt:20190330105859g:plain

大腰筋、腸骨筋を

合わせて「腸骨筋」といいます

 

 

腰から大腿部にかけて

付いている筋肉です

 

 

この筋肉のストレッチ方法は

 

f:id:basebal_tmmkyt:20190330110932j:plain

 

上図のようにベッドから

足を垂らすだけです!

 

机の上などでも片方の股関節が

下に行くようであれば大丈夫です

 

 

ここでのポイント

 

伸ばす足をまっすぐ下に降ろす

腰を浮かさない

反対の膝を曲げる

 

ということです

 

これを毎日片足5分ずつ

 

スマホを見ながらでもいいです

 

 

前回と同様ここでも筋肉を

意識して伸ばしてください!

 

簡単ですよね?

 

 

気付いたらあなたも股関節が

柔らかくなっています!

 

 

今すぐ実践してみましょう

 

最初はゆっくりでいいです

できる限り力を抜いてリラックス

 

 

1ヶ月後には柔らかくなってます!